文字サイズ 文字サイズ:大 文字サイズ:中 文字サイズ:小
年金用語集

・確定拠出年金

掛金をあらかじめ確定しておき、その資産の運用結果次第で年金額が事後的に決定される年金制度です。
確定拠出年金には、(1)会社が掛金を負担し、従業員が加入者となる「企業型(企業型DC)」と、(2)国民年金の被保険者が国民年金基金連合会の委託を受けた運営管理機関(金融機関)に申し込み、加入者となる「個人型(iDeCo/イデコ)」の2種類があります。
いずれの制度でも、加入者は、自己責任で運用するため年金額の増額が図れる一方、運用リスクを負うことになります。
なお、iDeCoには、基本的には国民年金の被保険者であれば加入できますが、企業型DCの加入者は、掛金(企業型の事業主掛金・iDeCo)が各月拠出であること、加入者掛金の拠出(マッチング拠出)を選択していない場合に限り、加入できます。
※企業型確定拠出年金加入者は、規約で定められた場合に限り、個人型確定拠出年金に加入できます。

Close